先日、年長組・ひまわり組・年中組・ちゅうりっぷ組のお子様対象に、ふれあいのゴミスクールがありました。
神戸市環境局の方と神戸親和女子大学の学生ボランティアの方、そしてワケトンくんが来てくれました。
ゴミの分別の紙芝居に興味津々。(みんなの目つきは真剣そのものでした)
○×クイズではワケトンくんと大盛り上がり!!
音楽に合わせてみんなでワケトンダンスも踊りましたよ。
街中で見かける働く車“パッカー車”もすぐ目の前で見せてもらうことができました。
環境局の方からは、ご飯を残さず食べること、残飯を減らすことがゴミを減らすことに繋がることや、使えるものは修理やリサイクルをして使用することの大切さも教わりました。
身のまわりの環境、そして限られた資源を守るために自分たちが出来ることは何かな?と考える良い機会となりました。
◎豆知識◎
ワケトンくんの目はどうしてつりあがっているのでしょうか??
⇒それは、神戸の街のゴミの分別がしっかりと出来ていないから…。
上手に分別出来る様になると、ワケトンくんの目も優しいタレ目になるそうですよ!
みんなでゴミを減らし、正しい分別をして自然環境を守り、私たちの住む街を美しく保つことが出来ると良いですね。